ここ最近、無農薬という言葉が増えてきました。

そこで、野菜を育てるうえで切っても切れない関係で野菜にとって害虫であるカタツムリ。

無農薬で作りたいけど、害虫に食べられて野菜がだめになってしまった…

なんて経験多いのではないでしょうか?

 

カタツムリ 野菜 害虫

カタツムリ

カタツムリは生命力が凄く強く、また、殻を被っているのでナメクジよりも乾燥に強い生き物です。

そして、今カタツムリは害虫としてというより寄生虫の宿主であるという問題の方が怖いかもしれません。

カタツムリの発生時期は基本的に1年中で、その中でも梅雨の時期が湿気も多く繁殖期であるため特に多いです。

カタツムリはよくアブラナ科と言われる野菜を好んで食べる傾向があり、このアブラナ科とは、キャベツ・白菜・小松菜・大根・ブロッコリーなどです。

柔らかい葉や苗の部分を食べるので、苗を食べられてしまって野菜が育たなかったなんて話もよく耳にします。

駆除よりも予防が大切です

ホームセンターなどで、駆除するための農薬が販売されていますが、カタツムリには人間にも寄生することのできる寄生虫の宿主で、寄生虫がいるカタツムリが通った野菜は口にすると危険なため(特に生で食べるキャベツなど)、駆除することよりも予防することが重要かもしれません。

予防策として有効なのが、カタツムリの湿ったくらい場所を好む特性を活かし、そういった環境を作らないこと。

 

スポンサードリンク

また、銅が嫌いとも言われているので野菜の周りに銅を引くか、プランターなどの下に敷いても効果的です。

ビールを好むという話も聞きますので、ビールに農薬を混ぜ、夜行性のカタツムリのために夜に仕掛けておいてもいいかもしれません。

ただし、ビールを置くことによりカタツムリを逆に寄せ付けてしまうという意見もありますので賛否両論です。

まとめ

カタツムリの特性を調べて有効な方法を見つけ、予防第一である程度多少の農薬は必要かもしれませんね。

人に害のない農薬を使い、カタツムリが野菜に近づかないようにすることが大切です。

 

スポンサードリンク