梅雨に良く見かけるかたつむりは冬には見かけなくなります。冬の間はどこにいるのでしょうか?

変温動物であるかたつむりは寒い冬の間は冬眠をしているのです。

では家で飼育しているかたつむりも冬眠をするのでしょうか?どのような飼育方法でかたつむりが冬眠をするのかを調べてみました。

 

カタツムリ 飼育 越冬

かたつむりの越冬 冬眠の飼育方法について

冬眠をする他の動物たちと同じように、自然の中のかたつむりは冬になると土の中や、落ち葉、古木のうろの中で冬眠をしています。

秋ごろから栄養を蓄え、冬眠をするときには乾燥防止のために殻の入り口に膜を張って入眠します。

自宅での飼育ではどのような環境がかたつむりにとって冬眠に向いているのでしょうか?

かたつむりの冬眠期間は10月後半から3月ぐらいまでといわれています。

冬眠期間の少し前になったら、飼育箱の中を冬眠に向けての環境に整えましょう。

飼育箱の中にはかたつむりが気持ちよく冬眠できるようにいつもより多めに落ち葉を入れてあげましょう。

霧吹きなどでの加湿も忘れないで下さいね。

冬眠前は栄養を蓄えるためキャベツやレタスなどの食べ物も多めに入れましょう。餌をむしゃむしゃ食べていたかたつむりがあまり餌を食べなくなり、動かなくなってきたら冬眠開始です。すこし寂しくなりますね。

 

冬眠中は温度変化の少ない直射日光の当たらない静かな場所で飼育しましょう。

室温は5度を保つと良いです。

冬眠中は餌を食べたり排泄物が出たりしないので、加湿を行うだけでお掃除はしなくて大丈夫です。

 

スポンサードリンク

3月頃になり、暖かくなってくるとかたつむりは自然に冬眠から覚めて活動を開始します。またかたつむりとの生活が始まりますね。

かたつむりの飼育環境が冬でも常に20度を越える場合には、夏と同じように冬眠しないで過ごすようです。

かたつむりが冬眠したら寂しいという寂しがりやの方は、常に暖房をつけて20度にしてみたらどうでしょうか。

まとめ

今回かたつむりの越冬について調べてみました。

かたつむりが冬眠するためには冬眠前の栄養、冬眠するための落ち葉などの環境整備と冬眠中の室温5度の温度管理、また霧吹きなどでの加湿が必要なことが分かりました。

冬眠期間は10月から3月頃までで、室温20度の環境が維持できれば冬眠しないことも分かりました。

 

スポンサードリンク