かたつむりって病気にかかるのでしょうか?

生き物だから病気にかかることもあるのでしょうけど、本当のところはわからない……。私たちに影響することは?

今回は、「病気」に調べてみました。

カタツムリ 飼育 病気

かたつむりは寄生虫に取りつかれる

寄生虫と聞いて、「とりつかれる」や「操られる」というイメージを持っている方が多いと思います。

かたつむりに付く寄生虫の名前は、「ロイコクロリディウム」といい、アメリカやヨーロッパに生息します。

基本的に、寄生虫なので他生物の体内に住み着くのですが、ロイコクロリディウムは、生まれる前(卵の中にいるとき)から鳥の糞の中で過ごし、かたつむりがその糞(エサ)を食べるまで待っているそうです。

かたつむりに餌として食べられ、体内で孵化し、かたつむりが食べたものを横取りしながら成長するとんでもないやつです。

成長し大きくなると、かたつむりの触覚に移動して脳を洗脳しコントロールします。

かたつむりは夜型なのですが、昼型に変えられ鳥に食べられるように仕向けられてしまいます。

寄生されたかたつむりが鳥に食べられることにより、鳥の体内で寄生しさらに成長した成虫が卵を産み、糞とともに地上に落ちて、またかたつむりが食べて…を繰り返し、新たな寄生虫ロイコクロリディウムが生まれるわけです。

人への影響と感染予防

顕微鏡でしか見えない小さな寄生虫のため人間が見てもわかりません。もちろん人間にも寄生します。

感染経路としては、かたつむりを触った後に手を洗わないで食事をしたり、鼻をほじったりということがあげられます。

子どもがよくしそうなことですね。かたつむりを食べても感染します。

感染予防としては、私たちのまわりで野生のかたつむりを食べる人はいないと思いますが、絶対に口に入れないことです。

子どもなんかは、見たら触りたくなってしまうと思います。

不用意に触ることは避け、触ってしまった場合はすぐに手を洗うことで感染を予防できます。

スポンサードリンク

でも、もしものことがありますので、心配な場合は病院に行くことをおすすめします。

飼育する際は、飼育ケースを洗ったり餌を変えたりとかたつむりに触れることは避けて通れないことでもあると思うので十分に注意してほしいと思います。

まとめ

身近な存在であるかたつむりですが、危険もすぐそばにあることがわかりました。

飼育する際には、病気のことについて熟知するとともに、手洗い・うがいを徹底して行う必要があります。

 

スポンサードリンク