水槽に買ってきた水草を入れたら、数日後カタツムリのような生物がガラスについていた!

なんて経験した方は多いのではないでしょうか?

 

水槽 貝 水草 カタツムリ

水槽のカタツムリの正体

このカタツムリの正体は、巻貝で『スネール』と呼びます。

スネールと呼ばれる巻貝の代表的な種類として、モノアラガイ・サカマキガイ・カワコザラガイ・イシマキガイ・ラムズホーンなどが挙げられ、この中でもモノアラガイ・サカマキガイ・カワコザラガイなどは最も繁殖力が強い種類と言われています。

水槽の厄介者扱いされてしまう程、次から次へと増えていきます。

また、一度発生してしまうと凄まじい勢いで数を増やしていくので、そうなってしまうと駆除がかなり大変になってしまいます。

駆除と言っても、現在では確実にスネールを取り除けて魚にも影響を及ぼさない薬品はあまり出回っておらず、実際には水槽の管理者が手作業で取り除く他ありません。

そのため、水草は水槽に入れる前に必ず流水で洗い、卵を除去してから入れるようにしましょう。

スネールは掃除屋さんとして人気

スネールは、次々に増えることから厄介扱いされることも多いが、水槽の水質改善に有効な面も持っています。

スネールが魚の食べ残したエサや排泄したフン、水槽に付いたコケなどを食べフンをすると、バクテリアが繁殖し水質が保たれるため、繁殖力の強さを除けば、水槽のお掃除屋さんとして役立つと言われています。

スネールの特性として、弱酸性で低硬度の水槽であれば繁殖をある程度制限できますので有益な面だけを利用することができます。

 

スポンサードリンク

弱酸性を保つこと以外に有効な方法

増えすぎたスネールを駆除するために有名な魚、アマノロクロミス・トーマシーは、スネールを食べてくれる魚ですが、気が荒く他の魚のヒレも食べてしまう事もあるため、駆除が終わったら別の水槽で飼育することをお勧めします。

他にも、ピンクラムズホーンというスネールを投入して、競合させるという方法もあります。

ピンクラムズホーンは、他のスネールより大きくなるため生き残る確率が高いのです。

またピンクラムズホーンも、他のスネール同様繁殖力が強いですが、個体のサイズも大きく、色も目立ちやすいので、卵を産む事のできるサイズになる前に駆除することで繁殖を防げ一定の数を保つことができます。

まとめ

スネールはカタツムリの一種で、カタツムリ同様雌雄同体のため繁殖力が強く、時として迷惑になってしまいます。

一番の理想は、有益な面だけを上手に利用して水槽の水質を保つお手伝いをしてもらう事ですね。

 

スポンサードリンク